2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ノミの心臓、小心者、緊張してキョドっている男と言われることが何にも増して嫌だった私だが、実際にそのとおりだった。しかしながら、それを会社の人間にだけは絶対に知られてはならない、そんなレッテルを貼られたら人生がおしまいだとまで思っていた。 ノ…
私のブログに書いてきたように、なぜ自分だけが人と違って極度の緊張症、あがり症、社会不安障害と言われる症状に苦しんでいるのかのルーツ分析をすることが大事だ。 必ずきっかけがあるはずだし、ここまで悩むのも他の人には経験してこなかったルーツがある…
「あがり症・話し方弱点克服プログラム、及び会話の格闘術」 圧倒的な脳内訴求能力(脳覚醒技術)を持ち、各方面から支持者が多い心理脳内コンサルタントの岩波英知先生がやっているプログラム。そこで私は極度の緊張症を克服できた。話し方の技術を知恵では…
「禅寺」「瞑想」 自己を見つめ直して、己を深く知る。心の落ち着きを取り戻し、一種の小さな「悟り」を積み上げていく。落ち着くことは落ち着いた。自分というものを見つめ直す良い機会になった。だが、それもその場面と状況の中であって、あがり症が発症す…
「自己啓発セミナー」 弱い精神の私が許せなかったため、本を読みあさった延長で参加してみた。心が弱い人間(その評価に私は納得がいかなかった)を強くするセミナーに参加したが、無理矢理精神的に追い込んで、甘さを捨てさせる方法だった。たしかに自分に…
私が体験したあがり症対策&社会不安障害治療について 誰もが自分の内面的弱点を克服するために、さまざまなことにチャレンジしてきたと思う。私の場合を書けば、「話し方教室」「自己啓発セミナー」「自己改造セミナー」「催眠療法」「病院精神科」「カウン…
劣等感と本番の弱さと努力 コンプレックスを感じる人生。みんなコンプレックスはあるだろうが、私の場合は人から見ればちっぽけなことでも劣等感を感じやすいから、誰よりも多いと思ってしまっていた。学生時代からあがり症で苦しめられた。演技と知恵をフル…
私の本来あるべきはずの姿をどうにか保護するために、プライドを強くしてしまったのが、更にいけなかった。現実と理想の乖離で苦しむ羽目にさらになってしまった。心の平穏を得るために、禅寺への修行ツアーに出てみたり、瞑想をする場所にも頻繁に通った。…
何度死のうと考えたことだろう。しかしプライドが許さなかった。ここで死んだら完全に負け犬であり、なんでここまで苦しんでいたのか、それらが無駄になってしまう。許せなかった。年老いた親や妻、子供たちのことを考えると死ぬわけにもいかなかった。しか…
よく思われなくてもいいといくら自分に言い聞かせても、決して自分の無意識部分は納得してくれなかった。それどころか「あがるな」という命令が、「お前はあがり症である!」という事実を一層深めた。 私が『あがり症』という事実から逃れたい、必死で打ち消…
目が覚めているときはいつも、「あがり症」「会議」「プレゼンテーション」「「スピーチ」のことばかり頭に浮かんでしまって、くよくよ考えてしまう自分に嫌悪感を持った。そのくせ、私はプライドをもっており、プライドの高さと私の情けない弱点であるあが…
私のあがり症&社会不安障害時の内面を思いつくまま感じるままに書き連ねてみよう 人にあがり症だと思われたり、感じ取られたり、それを指摘されたり、笑われたりされないように、モーレツに頑張った(つもり)。 それをやり遂げたかに思われたが、いつまで…
私は岩波英知先生のあがり症克服プログラムの卒業生ですが、私に似た極度の緊張症の方々もブログに体験談を綴っています。以下のブログや体験談も参考にしてみて下さい。 本当に多くの人が克服していっています。ここまで大きな成果と効果を与えているのは岩…
私の極度の緊張症と社会不安障害のルーツ分析整理 ある時ある場所で、ふと思い立ち、パソコンに私の「極度の緊張症」「あがり症」「社会不安障害」について、当時の内面真理を書きつづってみました。それをネットに公開するに当たって、少し手直ししています…